2019-12-01から1ヶ月間の記事一覧
ライト級だったがヤマウチが1.8ポンドオーバー。キャッチウェイトに。 間合いを詰めるヤマウチ。ハイで牽制。距離を詰めたヤマウチにバック肘を放ったクルックシャンクだがヤマウチが組んでスタンドでバックを取る。そのまま背中に乗ろうとする。ケージを蹴…
12時開始。
BellatorがRIZINとの共催とはいえ日本初上陸。カード的にも普段のBellatorと同じくらいのレベルで、採算度外視のラインナップになっている。ONE同様、観客動員は苦戦しそうだが、そこは先行投資か。 オッズはBellator237の試合のみ出ており、RIZIN提供試合は…
女子フライ級タイトルマッチ5分5R。 地元ハワイのマクファーレン、4度目の防衛戦。地元での防衛戦は昨年に続き2回目。MMA10戦全勝で、タイトルマッチはここまで全フィニッシュ勝利。 イギリスのジャクソンはBellator3勝1敗。負けている相手は昨年ハワイ大会…
フェザー級トーナメント二回戦の初戦。トーナメントは全試合5分5R。 マッキーはデビュー戦からBellatorで、ここまで15戦全勝。トーナメント一回戦はジョージ・カラカニヤンをわずか8秒で下して勝利。 長くBellatorライト級で戦ってきていたカンポス。フェザ…
ウェルター級。 ジャクソンは試合5日前にネイマン・グレイシーが欠場したことによる代役出場。Bellator戦績は1勝1敗。 プレスしたジャクソン。右がビッグヒットしストラッサーダウン!ガードを取るがジャクソン付き合わず立たせる。タックルに入ったストラッ…
女子フライ級。 前の2試合はご当地ファイターの試合だったが、この試合はBellatorレギュラー選手同士の対戦。ヴェラスケスはブラジルのトップ柔道家で、MMAで無敗・Bellatorでも4戦全勝。エレンもブラジル人で、Bellator3勝2敗。 ヴェラスケスがプレスしてい…
バンタム級。 31歳で12勝1敗のスタッツと、地元ハワイで7勝1敗の25歳レイアロハ。 四つに組んだレイアロハがケージに押し込む。入れ替えたスタッツがタックルに。テイクダウン。寝かされずにケージで立つレイアロハ。離れた。ハイ、ミドルをヒットさせるレイ…
ライト級。 地元ハワイのダーンは20歳でMMA戦績3勝0敗。ジーンは30歳で13勝9敗。今年コンテンダーシリーズに出場経験あり。 テイクダウンしたジーン。ダーンはガードワークで凌ぐが下の時間が長い。下からバタフライで浮かせて立ったダーン。バランスを崩し…
12時開始。
フェザー級5分5R。エドガー4位、チャンソン6位。 エドガーは来月バンタム級デビュー予定だったが、オルテガ欠場を受けて緊急出場。勝敗に関わらず今後はバンタム級に専念することを宣言しており、フェザー級での最後の試合に臨む。 UFC7戦5勝2敗のチャンソン…
ライトヘビー級。オーズデミア8位、ラキッチ10位。 UFCデビューから3連勝でライトヘビー級王者コーミエへの挑戦権を手に入れたオーズデミアだが、そこから3連敗。前回はイリル・ラティフィにKO勝ちで連敗ストップ。スイス生まれで父がクルド人、母がスイス人…
フェザー級。 兵役中のドゥホ、昨年1月以来、2年近いブランクがあっての復帰戦。兵役中のため、海外に出ることができず、地元でのみ試合が可能となっている。UFCデビューから3試合連続KO勝ちして当時トップランカーのカブ・スワンソンと対戦すると、判定負け…
ライトヘビー級。 地元韓国のダウンは8月の上海大会でUFCデビュー。同じくUFCデビュー戦のイブラギモフが序盤飛ばしすぎてスタミナ切れした所にニンジャチョークで一本勝ち。しかしイブラギモフの自滅という感もあった。日本のHEATでライトヘビー級王座を獲…
ミドル級。メインカードだがUFC未勝利対決。 地元のジョンヨンは8月の上海大会でUFCデビュー。UFC0勝1敗のアンソニー・ヘルナンデス相手に打撃で優勢だったが、テイクダウンされるとアナコンダチョークに捕まって一本負け。 今年UFCデビューしたカナダのバリ…
バンタム級。 Mr.パーフェクトことギョンホは兵役で3年以上のブランクがあったが、その後3勝1敗。長身で長い手足からの打撃・極めが武器。 中国のピンユエンは盟友のソン・ヤドンとともにアルファメールでトレーニングしている。UFCデビューから2連勝したが…
ヘビー級。 キックがバックボーンのガーヌはMMAデビューからわずか1年・4戦目でUFCデビューすると打撃で優勢に立ち肩固めで一本勝ち。10月の2戦目も打撃でリードしながら仕留めきれず、キャリア初の判定になるかと思われたが、残りわずかで投げからの足関狙…
フェザー級。 TOP FCフェザー級王者のスンウは4月のロシア大会でUFCデビューしたが判定負け。7月の2戦目も判定負けで早くも後がない。ストライカーだがグラウンドの穴が大きすぎ、2戦続けてテイクダウンされいいところなく敗れている。 アシュカン・モクタリ…
ライト級。 ドンヒョン2号はUFCでは連敗スタートの後3連勝していたが、直近はまた2連敗。負けても激闘ファイトで盛り上げるが、さすがに3連敗になるようだとリリース危機。連勝中には五味やRIZINファイターのダミアン・ブラウンに勝利している。なお、元ラン…
フライ級。パントージャ4位、シュネル9位。 TUFでは準決勝で扇久保に敗れたパントージャだが、UFCデビュー後は5勝2敗。佐々木憂流迦にも一本勝ちしている。前回、デイヴィソン・フィゲイレードに勝っていれば2月に行われるセフードの返上したフライ級王座決…
バンタム級。 UFCデビュー以来3連勝ですべてフィニッシュ勝利のバルセロス。柔術・レスリングの南米王者で打撃も強い。MMAデビューが27歳と遅く、もう34歳。 サイード・ヌルマゴメドフもUFCデビュー以来2連勝中。前回もUFC3連勝のヒカルド・ハモスと対戦し、…
女子ストロー級。 グレンジャーは8月に代役でUFCデビュー。試合2週間前のスクランブル出場だったが、同じデビュー戦のハンナ・ゴールディに判定勝ち。ローカル時代は全試合フィニッシュ、ほとんどが1Rでの勝利だったが相手のレベルが不明だった。今回もヴェ…
バンタム級。 8月の上海大会でデビューした内モンゴル出身のへイリ。ROAD FCに参戦していたこともあったが、朝倉海には秒殺KO負けしている。UFCデビュー戦は同じくデビュー戦のUFC初のモンゴリアン・バットゲレル・ダナー相手に打撃で劣勢になる場面もあった…
16時開始。
www.bloodyelbow.com Bellatorデビュー戦でホニー・マルケスと対戦予定だったジョシュ・バーネットだが、会場入りしてから急病によりドクターストップがかかり欠場。試合は消滅となる。 スコット・コーカーは来月のロサンゼルス大会で再度試合を組みたいとコ…
sports.yahoo.com フライ級&バンタム級の二冠王者だったセフードがフライ級王座を返上。剥奪されたという報道もあったが、セフードは自分から手放したと主張している。UFCの同時二冠王者は、現在まだ女子バンタム級&フェザー級王者のアマンダ・ヌネスがい…
mmajunkie.usatoday.com 8月にUFC女子フライ級王座に挑戦したばかりのリズ・カモーシェが今月突然リリースされたが、早くもBellatorが契約を発表。デビュー戦については未定。 Bellatorは来年女子フライ級トーナメントを実施する計画があるとのこと。
Welcome to #PFLmma, @rory_macdonald! 🇨🇦👊Full story via @arielhelwani: https://t.co/FCGfewKeHc pic.twitter.com/BxTSmTc3UY — PFL MMA (@ProFightLeague) 2019年12月18日 PFLが前Bellatorウェルター級王者でUFC時代にはロビー・ローラーのタイトルに挑戦し…
フランク・エドガー 2.55 ジョン・チャンソン 1.57 ヴォルカン・オーズデミア 2.30 アレクサンダル・ラキッチ 1.67 チェ・ドゥホ 1.34 シャルル・ジョーダイン 3.45 ジョン・ダウン 2.10 マイク・ロドリゲス 1.77 パク・ジョンヨン 2.05 マルク・アンドレ・…
メガトン級タイトルマッチ5分3R。 3月に酒井リョウにKO勝ちしてタイトル防衛に成功したマルティネス。6月のRIZINではジェイク・ヒューンにスプリット判定負け。 44歳の誠悟は一度引退し引退興行も行ったが、昨年4年ぶりに復帰。酒井リョウには判定負けしたが…