2019-10-01から1ヶ月間の記事一覧
ホルヘ・マスヴィダル 1.63 ネイト・ディアス 2.40 ケルヴィン・ガステラム 1.48 ダレン・ティル 2.75 スティーブン・トンプソン 1.77 ヴィセンテ・ルケ 2.10 デリック・ルイス 2.05 ブラゴイ・イワノフ 1.80 ケビン・リー 2.55 グレゴール・ギレスピー 1.57…
ウェルター級タイトルマッチ&トーナメント決勝戦5分5R。 一回戦は元WSOF王者のジョン・フィッチ相手に苦戦し、判定0-1ドローで辛くも(トーナメントルールにより)勝ち上がったマクドナルド。準決勝はネイマン・グレイシーを相手に4Rまでテイクダウンを防ぎ…
ウェルター級。 ウェルター級トーナメントではまさかのテイクダウン戦法でマイケル・ペイジを追い込んだものの、スプリット判定負けで一回戦負けしたベテランデイリー。アワッドはライト級でベンヘン・ガーツ・ヤマウチに3連敗中。 タックルをかわされ下にな…
バンタム級。 無敗のミックスは前回のBellatorデビュー戦で、ジェームス・ギャラガーを破ったリッキー・バンデハスに1Rチョークで一本勝ち。 MMA9勝3敗のチャップマンはこれがBellatorデビュー戦。 即タックルに入ったミックス。ボディロックからテイクダウ…
160ポンド契約。 隻腕ファイターニューウェルのBellator2戦目。初戦は1R肩固めで一本勝ちし、今回はメインカードでの登場。今回の相手ムロは過去にBellatorの前座で1勝しているが、その後ローカルイベントで3連敗。前戦は勝利して連敗を止めている。会場のあ…
160ポンド契約。 キンボ息子はここまでMMA3勝2敗で相手はすべて同じくらいのキャリアの相手。デビュー戦はスタミナ切れして最後はギロチンで一本負け。その後3連勝していたが、前回はKO負け。今回の相手キャンベルは3勝3敗の34歳で、明らかに専業ファイター…
11時開始。
ウェルター級5分5R。マイア10位、アスクレン11位。 マイアは今年42歳になる。本人も残りは数戦とコメントしており、キャリア末期に入ってきているが、試合内容は以前と変わらない。組んで柔術のみで戦うスタイル。テイクダウンを奪えないと打撃で削られ続け…
ライト級。 ジョンソンはライト級ではトップコンテンダーだったが、ヌルマゴとゲイジーに連敗したことでフェザー級に階級を落とした。しかし体が細くなりすぎ、初戦でいきなりダレン・エルキンスに一本負け。その後は前座クラスで2連勝したが、内容は良くな…
ライト級。 カマチョはシンガポールに近いグァム在住。UFC2勝3敗ながらセミ前という扱いなのも地元扱いゆえか。3敗はいずれもウェルター級での試合で、ライト級では2勝0敗。しかし減量が下手で、ローカル時代に何度もオーバーしており、UFCでも一度計量失敗…
ヘビー級。 ガヌーの同門ガーヌ。キックがバックボーンで、MMAでもデビューから3連続フィニッシュ勝利すると、早くもUFCと契約。UFCデビュー戦は同じデビュー戦のペソアが相手で、組んでテイクダウンを仕掛けたのを切り替えして上になると肩固めで一本勝ち。…
ウェルター級。 散打で5度の世界王者になっているキング・オブ・カンフーことサリコフ。UFC初戦はテイクダウンされチョークであっさり一本負けしたが、その後は2試合連続KO勝ち。 スタロポリは昨年行われた初の地元アルゼンチン大会でUFCデビューし判定勝ち…
女子ストロー級。 UFC5勝6敗1分けと負け越しているマルコス。前回、5位のクラウディア・ガデーリャに敗れたことでランク外に落ちている。レスリング・柔術がバックボーンだが、前回は距離を取り見合うだけの非常に手数が少ない展開でのフルマーク判定負け。 …
ライト級。 UFC4勝5敗とギリ生き残っているホワイト。連敗中だった前戦はUFC0勝1敗のダン・モレット相手にケージでテイクダウンを耐える展開での判定勝ち。バックボーンはボクシング。幼い頃にガソリンを誤飲し声と聴覚に障害が残っている。 キルギスのフィ…
フェザー級。 TUFラテンアメリカ2ウィナーのバルゾラ。レスリング、ルタ・リーブリがバックボーンで、UFCでの6勝はすべてテイクダウンから押さえ込んでの判定勝ち。カイル・ボクニエクとケビン・アギラーには判定負けしており、ここまでUFCデビュー以来8戦連…
ヘビー級。パブロビッチ14位、グリーン13位。 FNGヘビー級王者のパブロビッチは昨年の中国大会でUFCデビューしたものの、いきなりアリスターと当てられKO負けしてMMA初黒星。2戦目はUFCデビュー戦のマルセロ・ゴルムと対戦し、逆に何もさせずにKO勝ち。 巨漢…
女子ストロー級。 タイ人初のUFCファイタールックブンミー。ムエタイ王者で200戦のキャリアがあるものの、MMAはまだトレーニングを始めてから2年で4戦のみ。Invictaとパンクラスで3勝しているが、地元の試合ではチョークで一本負けしており、まだMMAへの対応…
ヘビー級。 ペソアは前回のUFCデビュー戦はメインカードに出場するガーヌとの無敗対決で、投げた勢いで下になると肩固めで一本負け。ローカル時代は9戦全勝でうち7KO勝利だった。 ヒューズはコンテンダーシリーズで勝利後の初戦はこの後第3試合に出場するモ…
18時半開始。
ヘビー級5分3R。 レジェンドマッチ。元UFC王者ミアはUFCリリース後Bellatorでも2連敗で現在4連敗中。これが40歳になってからの初戦。 43歳のネルソンはBellator初戦こそハビー・アヤラに判定勝ちしたが、そこから3連敗。両者は2011年にUFCで対戦し、ミアが判…
ライトヘビー級。 元ライトヘビー級王者のデイヴィスはライアン・ベイダーにスプリット判定負けで王座陥落。そこから4連勝したが、ワジム・ネムコフにスプリット判定負け。 Bellator初参戦となるRIZINファイターのアルブレックソンはRIZINではワジム・ネムコ…
ウェルター級。 ウェルター級トーナメントではネイマン・グレイシーに一本負けしてMMA初黒星を喫したレスリングエリートのルースだが、再起戦ではストラッサー起一に打撃で圧勝。TUFやコンテンダーシリーズに出場するも勝ち残れなかったジャクソンはBellator…
女子フライ級。 TUFの女子ストロー級トーナメントに出場し、UFC本戦ではハム・ソヒにも勝利しているローリングスだが4連敗でリリースされると、昨年からは素手ボクシングのベアナックルFCに参戦し3連勝。今回が昨年4月以来のMMA復帰戦でBellator初参戦。 ブ…
ヘビー級。 元WWEのトップスターの37歳ヘイガー。MMAではここまで2勝0敗。バックボーンはレスリング。 Bellator初参戦の29歳ギャレットはMMA4勝2敗。 もっさりとした打撃戦から組んでk-字に押し込むヘイガー。膝を入れたヘイガーだがギャレットはローブロー…
DAZNで放送開始。
ONEウェルター級タイトルマッチ5分5R。 2017年にベン・アスクレンのタイトルに挑戦したがKO負けしたスウェーデンのカデスタム。翌年、アスクレンの王座返上に伴い行われた王座決定戦で勝利しタイトルを獲得。3月に初防衛に成功している。 ロシアのアバソフは…
バンタム級。 UFCでランカーだったリネカー。UFCでは12勝4敗で、軽量級ながら倒せるパンチを持っている。フライ級時代は体重超過を繰り返し、バンタム級に転向後もオーバーがあった。ONEでは水抜き禁止で145ポンドでの計量となるが、動きはどうなるか。 ガフ…
ライト級。 パンチを貰いぐらついた徳留だが、ヌネスが追い打ちに来たところで上を取る。マウント。足を抜こうとするヌネスだが徳留サイドに。ハーフにしたヌネス。スクランブルで立ったヌネス。パンチで出たヌネス。右がヒット。前に出たヌネスにカウンター…
https://www.espn.com/mma/story/_/id/27920781/sergio-pettis-reaches-multifight-deal-move-ufc-bellator UFCフライ級トップランカーのセルジオ・ペティスは先日フリーエージェントとなっていたが、Bellatorとの複数試合契約を結んだとのこと。ペティスの…
デミアン・マイア 2.60ベン・アスクレン 1.54 マイケル・ジョンソン 1.33スティービー・レイ 3.50 ベネイル・ダリウシュ 1.61フランク・カマチョ 2.45 シリル・ガーヌ 1.29ドンテイル・メイエス 3.90 ムスリム・サリコフ 1.57ラウレアノ・スタロポリ 2.55 ラ…