2025-11-09から1日間の記事一覧
フェザー級。平田2位・カリベク4位。 トライフォース柔術アカデミー所属・平田は8勝4敗(2KO・2一本勝ち)の27歳。柔道がバックボーンで、テイクダウンからドミネイトするスタイル。パンクラスデビューから5連勝で昨年12月にフェザー級王座決定戦に出場する…
ストロー級。飯野5位。 和術慧舟會HEARTS所属・飯野は15勝8敗1分(3KO・3一本勝ち)の39歳。修斗を主戦場としていたが、21年にその後同門となる新井丈に敗れて一時引退。今年6月、4年ぶりの復帰戦でパンクラスに初参戦。ランカーで2023年ネオブラウィナーの…
フライ級。 パラエストラ八王子所属・萩原は7勝4敗6分(1KO・2一本勝ち)の37歳。10代で活躍する選手も多いパラ八では最年長クラスの現役ファイター。2017年に修斗で連敗した後、セミリタイア期間を経て2022年にパンクラスに初参戦。元ランカー荻窪に勝利す…
ストロー級。野田7位。 ALLIANCE所属・野田は6勝5敗(1KO・2一本勝ち)の29歳。寝技が強く、下からも極められるが、ONE Friday Fightsで本田に判定負け。前戦は船田電池相手にしつこく組み付かれる展開で一発逆転の足関もディフェンスされて判定負け。2年以…
フライ級。 ALMA FIGHT GYM PUGNUS所属・織部は3勝4敗(1一本勝ち)の30歳。バックボーンは空手。 NATURAL 9所属・稲垣は2勝0敗(1一本勝ち)の35歳。
フライ級。 サツキジム横浜所属・天坂は1勝1敗(1一本勝ち)の27歳。 JTT所属・平野は1勝0敗(1判定勝ち)の24歳。
バンタム級。 ストライプル取手所属・小間は0勝1敗の29歳。プロデビュー戦は佐藤ゆうじのヒールで一本負け。 NO FACE GYM所属・近藤はプロデビュー戦の24歳。
ミドル級。 リバーサルジム川口リディプス所属・岡村は0勝2敗の26歳。2月のプロデビュー戦がネオブラ決勝で、平田旭にKO負け。5月の2戦目はベテランの荒井勇二に組み付かれる展開で判定負け。 暁道場所属・北はプロデビュー戦の25歳。バックボーンはレスリン…
17時30分開始。
フライ級王座決定戦5分5R。濱田1位、大塚3位。 7月に組まれた王座決定戦のリマッチ。前回は2Rまで19-19と互角の展開だったが、3Rに濱田のバッティングがあり、大塚の左目が開かなくなりノーコンテストに終わっている。2023年にも対戦しており、その時は組み…
フライ級。リベイロ8位、山崎12位。 ボンサイ柔術所属のリベイロは8勝4敗(1KO・4一本勝ち)の27歳。昨年7月のパンクラスデビュー戦では、メインで王座決定戦に出場する濱田と対戦。序盤はテイクダウンから優勢に試合を進めるも、後半上からパウンドで攻めら…
バンタム級。合島8位、神部12位。当初は13位の前田浩平が合島と対戦予定だったが、前田の負傷欠場により、ランキング上位の神部の出場が決まった。 ROOTS所属の合島は12勝10敗2分(4KO・3一本勝ち)の39歳。5年半のブランクを経て、ROOTSに移籍し、昨年5月に…
フェザー級。糸川12位。 TURNING POINT MMA所属の糸川は4勝5敗(1KO)の23歳。2022年のネオブラウィナー。ネオブラ後3連敗したが、昨年2連勝。しかし、直近では2023年ウィナー栁川と2024年ウィナー敢流に連敗している。そして今回は、トミー矢野の欠場による…
バンタム級ネオブラッドトーナメント決勝 ボンサイ柔術所属の佐藤は4勝1敗(4一本勝ち)の25歳。ボンサイ所属の時点で自明だが、柔術がバックボーン。4つの一本勝ちのうち、膝十字で1勝、ヒールで2勝と足関も得意。準決勝の木村耀人戦はバックマウントから腕…
フライ級ネオブラッドトーナメント決勝 G-face所属の柴山は5勝2敗(2一本勝ち)の22歳。レスリングがバックボーンで、中学時代に全国3位の実績がある。2敗はいずれもガードからの絞め(三角・ティーピーチョーク)での一本負け。今年は一回戦でガードからの…
ストロー級ネオブラッドトーナメント決勝 THE BLACKBELT JAPAN所属の渋井は3勝0敗(2一本勝ち)の22歳。極真・柔術がバックボーンで、ストロー級では長身の170cm。昨年のプロデビュー戦は肩固め、今年のネオブラ一回戦はヴァンフルーチョークで一本勝ち。準決…
フライ級。両者プロデビュー戦。 総合格闘技道場CROWN所属の平賀は24歳。粕谷優介の愛弟子で、今年4月のアマチュアパンクラスでは全試合フィニッシュ勝利でプロ昇格を決めた。 ALMA FIGHT GYM PUGNUS所属の大鹿は18歳。バックボーンは空手で、キックでもアマ…
12時半開始。
ウェルター級5分5R。ボンフィム14位、ブラウンはランク外。Tapologyのランキングでは76人中ブラウン14位、ボンフィム20位。両者ともに初メイン。 ブラジルのボンフィムは28歳。UFC5勝1敗(3一本勝ち)。キャリア18勝1敗(3KO・13一本勝ち)。今大会、女子を…
フライ級。Tapologyのランキングでは47人中シュネル35位、モラレス37位。 シュネルは35歳。UFC7勝7敗1NC(3一本勝ち)。キャリア17勝9敗1NC(2KO・9一本勝ち)。空手のバックボーンがあるトータルファイター。元ランカーだが、今回が初のコ・メイン出場。201…
ウェルター級。Tapologyのランキングでは76人中サリホフ21位、メディチ26位。 ロシアのサリホフは41歳。UFC9勝4敗(5KO勝ち)。キャリア22勝5敗(14KO・3一本勝ち)。ウェルター級では3番目に年長。散打バックボーンのストライカーで、散打らしい回転系の打…
ライト級だったが、ボンフィムが5ポンドオーバーしキャッチウェイトに。Tapologyのランキングで94人中パディーヤ50位、ボンフィム40位。 パディーヤは30歳。UFC3勝0敗(1KO・1一本勝ち)。キャリア16勝6敗(8KO・5一本勝ち)。打撃と、タックルからの寝技が…
ミドル級。Tapologyのランキングでは71人中ダンカン33位、トゥリオ40位。 イギリスのダンカンは30歳。UFC5勝2敗(4KO勝ち)。キャリア12勝2敗(9KO・1一本勝ち)。リーチが201cmあるストライカー。ただ、ここまではオッズはすべてフェイバリットで、デビュー…
フェザー級。Tapologyのランキングでは80人中アミル57位、エマース46位。 フィリピンのアミルは35歳。UFC3勝1敗(2KO勝ち)。キャリア11勝1敗(6KO・1一本勝ち)。バックボーンはレスリングとボクシングで、ギルバート・メレンデスの弟子。フック系のパンチ…
バンタム級。Tapologyのランキングでは83人中シモン33位、バルセロシュ27位。両者ともに元ランカー。 シモンは33歳。UFC10勝4敗(2KO・3一本勝ち)。キャリア22勝6敗(7KO・4一本勝ち)。ATT所属でレスリング・柔術がバックボーン。テイクダウン数は現王者の…
女子バンタム級。シウヴァ10位、カヴァウカンチ11位。 ブラジルのシウヴァは34歳。UFC5勝5敗(4一本勝ち)。キャリア10勝5敗1分1NC(1KO・7一本勝ち)。グラップラーで、組みは強いが、スタンドでは相手の打撃に顔を背けるなど、打撃のディフェンスには穴が…
ヘビー級。Tapologyのランキングは両者デビュー戦のためランク外。 ホキットは28歳。UFCデビュー戦。キャリア6勝0敗(3KO・3一本勝ち)。レスリングがバックボーンで、テイクダウンからのパウンドが武器。大学時代はアメフトとレスリングの二刀流で、アメフ…
女子ストロー級。ペニントン13位、ゴミス15位。 ペニントンは36歳。UFC11勝7敗(1KO勝ち)。キャリア15勝7敗(1KO・1一本勝ち)。元女子バンタム級王者ラケル・ペニントンと結婚している。バックボーンは空手・キック・テコンドーの打撃系格闘技だが、組みの…
バンタム級。Tapologyのランキングでは83人中ジョーンズ44位、マルコス16位。 マルコスは来週フェリペ・リマと、ジョーンズは先週ムイン・ガフロフと対戦するカードが組まれていたが、ともに相手が欠場したため、両者の対戦が実現した。 ジョーンズは31歳。U…
195ポンド契約。両者ともミドル級だが、計量2日前に急遽決まったため、キャッチウェイトに。Tapologyのランキングでは71人中リース45位、マクヴェイ67位。 当初マクヴェイと対戦予定だったロバート・ヴァレンティンがファイトウィークに入り欠場。代役として…